生活系コンテンツ のバックアップ(No.3)

このページではスタレゾのゲームシステム・要素についての概要を記載する。
主にまだプレイしていない人向け、どんなゲームか知りたい人向けのページ。

生活系コンテンツ Edit

生産職 Edit

スタレゾにはアイテムを生産するジョブと生産アイテムを採取するためのジョブが用意されている(2025/7時点で9ジョブ)
これらのジョブはゲーム開始時からすぐに開放することができる。


生産職のレベル Edit

  • 生産職にはジョブごとに経験値とレベルがあり、そのジョブでアイテムの生産や採取をすることで経験値を入手できる。
  • 経験値を貯めるとジョブのレベルが上がる。
    • レベルが上がると生産可能なアイテムが増えたり、採取可能なアイテムが増える。

生産職のレベル.jpg


生産職のスタミナ Edit

  • 生産職用にスタミナが存在しており、スタミナを消費することで採取アイテムが増加するなどの効果がある。
    • スタミナがなくてもほとんどのアイテムは生産・採取が可能。
    • 一部の生産アイテムはスタミナを消費しなければ作成できない。
    • スタミナの最大値は2000で、毎日400回復する。スタミナを使用して採取を行う場合は1回20、スタミナが必要な生産については1回10消費する。
    • スタミナ回復アイテムがあり、シーズンパスやチーム拠点のショップなどでトークンと交換できる。
  • スタミナを一定数消費することで生産職用のスキルポイントを獲得できる。スキルポイントはシーズンごとに入手できる上限がある。
    • 各ジョブでスキルポイントを使用することで、生産・採取できるアイテムの種類増加、生産・採取にかかる時間を短縮、入手できるアイテムの増加、などの効果を得られる。
    • このスキルポイントはリセットトークンを使用することで振り直すことができる。

生産職で生産・採取できるアイテム Edit

基本的には採取で入手したアイテムを素材にして、生産職でアイテムを生産するという流れが多い。
一部の生産アイテムには採取素材ではなくモンスターの討伐報酬が必要なこともある。

採取ジョブで採取したアイテムはすべてフリーマーケットで取引が可能。
また、生産職で生産した一部のアイテムについてもフリーマーケットで取引が可能。
(装備強化や染色に使うアイテムなど)

  • 生産できるアイテム
    • 装備強化・装備精錬・装備スロットに使用する、装備の強化系アイテム
    • 武器や防具など、各種装備
    • ハウジングで使用する家具
    • 服の染色に使用する染色剤
    • 食事(バフアイテム)や回復薬などの消耗品
  • 採取できるアイテム
    • 装備の強化系アイテムの素材
    • 食事(バフアイテム)や回復薬などの消耗品の素材
    • 染色剤の素材

生産職の紹介 Edit

鉱物学(矿物学) Edit

鉱物学.jpg
採取ジョブ
フィールドにある鉱石などを採掘して、装備の強化素材、装備の生産に必要な素材を採取できる。

結晶学(晶石学) Edit

結晶学.jpg
採取ジョブ
フィールドにあるクリスタルなどを採掘して、装備スロットに使用する宝石の素材を採取できる。

植生学(植生学) Edit

植生学.jpg
採取ジョブ
フィールドに生えている植物から回復薬などの消耗品の素材、染色剤の素材などを採取できる。

鋳造(铸造) Edit

鋳造.jpg
生産ジョブ
鉱物学で入手した素材から、装備の強化素材や武器、頭や足装備、ハウジング用の家具などを生産できる。

木工(木作) Edit

生産ジョブ
複数の素材アイテムから武器、ハウジング用の家具などを生産できる。

工芸(工艺) Edit

工芸.jpg
生産ジョブ
結晶学で入手した素材から、装備スロットに使用する宝石、腕輪やイヤリングなどの装備を生産できる。

織造(织造) Edit

生産ジョブ
植生学で入手した素材から、染色剤、頭、腕、お守りなどの装備を生産できる。

料理(烹饪) Edit

料理.jpg
生産ジョブ
複数の素材アイテムから料理、釣りで使用するアイテムを生産できる。

錬金術(炼金) Edit

錬金術.jpg
生産ジョブ
一部の消耗品アイテムや、他のアイテム生産時に使用するアイテム、ハウジング用の家具などを生産できる。

釣り Edit

釣り.jpg

釣りのゲーム性に関してはブルプロとほぼ変わらないが、釣り関係の要素についてはかなり追加されている。

釣りレベル Edit

  • 魚を釣ることで経験値を入手でき、釣りレベルが上昇する(最大20レベル)。
  • 釣りレベルが3になると、自分が釣った魚を掲げるエモート(どこでも使用可能)が開放される。
  • 更にレベルを上げることで高レベルの餌、釣り竿などが開放される。

研究システム Edit

  • 釣った魚を消費して魚の研究レベルを上げることができる。
    • 研究レベルが上がると対象の魚が釣れる確率が上昇したり、リールを巻く速度が上がるなどの効果がある。
    • 研究した魚の種類によって得られる効果は異なり、釣りを行う際には自分が取得している効果を1つ選んで装備する。

図鑑システム Edit

  • これまでに釣った魚の最大サイズや、釣れる魚の場所などを確認できる。
  • 釣った魚の最大サイズをチャットで共有することもできる。

餌・釣り竿 Edit

  • ショップから釣りエサ、釣り竿を購入できる。釣りを行う場合はこのアイテムを消費する。餌と釣り竿にはいくつか種類(レア度?)がある。
  • 釣り竿は耐久値があり、魚を釣ると耐久値が下がって壊れる。
  • 各アイテムはルーノで購入可能で、値段は安価。(前述の採取ジョブなどで鉱石を少し採取・売却するだけでも十分。)

称号 Edit

  • 大きいサイズの魚を釣る、釣りレベルを上げるなどの条件で称号を獲得可能。

釣りプロフィール Edit

釣った魚の数や種類などが書かれているプロフィール。
チャットで他人に共有することができる。
釣りプロフィール.jpg

魚の料理・加工 Edit

釣りで入手した魚は前述の生産職で加工することができ、料理を作成することで戦闘用のバフアイテムを生産できる。
加工後のアイテムに関してはフリーマーケットで他のユーザーに販売することもできる。

ハウジングシステム(テストバージョン) Edit

ハウジング.jpg

ハウジングのクエストを進めることでハウジングシステムが開放される。
2025/7時点ではテストバージョン。

1つの家に住める人数は自分を含め5人までで、プレイヤーは自分の家に住むか、フレンドの家に住むかどちらかを選べる。
※フレンドの家に招待されて住んでいる場合は、自分の家にはアクセスできない(と思われる。)

ハウジングレベル Edit

ハウジングにはレベル(最大8レベル)があり、レベルを上げることで部屋の広さや庭の広さ、家具の種類などを開放できる。
レベルを上げるにはハウジングシステムにあるアイテム納品クエストを受けたり、花を栽培することで経験値を稼ぐ必要がある。

ハウジングコイン Edit

クエストを受けたり他のトークンと交換することによってハウジングコインを入手することができる。
ハウジングコインは家具などのハウジングで使用するアイテムと交換できる他、染色剤や装備の強化アイテムの素材アイテムなどにも交換できる。

花の育成・栽培 Edit

庭にある畑?に花を植えることで、花を栽培できる。
栽培した花は庭に植えて飾ったり、不要な花は売却してハウジングコインに交換することができる。

共有倉庫 Edit

共有倉庫にアイテムをしまうと、一緒に住んでいるフレンドとアイテムの受け渡しができる。
※スタレゾではアイテムを受け渡す手段はフリマ、チーム倉庫、ハウジング倉庫しか存在しない。


預けることができるアイテムには制限があり、基本的には採取や生産で入手したアイテムにしか預けることができない。
また、預け入れ、引き出し個数も制限があり、1日単位または1週間以内で上限以上はアイテムの受け渡しはできない。

アイテム納品クエスト Edit

家にいるNPCから納品クエストを受けることができ、指定のアイテムを納品するとハウジング経験値とハウジングコインを入手できる。
納品対象のアイテムは生産や採取で入手できるアイテム?

家具 Edit

家具は14種類あり、家の中や庭に置くことができる。
生産職で生産したり、ハウジングコインで交換するなどして入手することができる。

カテゴリ概要
床・壁29種類壁や床の模様を変更できる
窓・扉・階段55種類扉・窓・階段・柵などを設置できる
仕切り4種類壁よりも小さい仕切りを設置できる
壁紙9種類壁の模様を変更できる?
大型家具108種類棚、机、看板などの大型家具
カーペット23種類地面に設置できるカーペット
壁掛け家具61種類壁に設置できる棚や観葉植物など
卓上家具41種類机の上に料理や飲み物を設置できる
照明40種類スポットライトやシャンデリアなどの照明
植物33種類植木鉢などの植物
ぬいぐるみ1種類モンスターのぬいぐるみ
192種類栽培した花を植えることができる
農地1種類花を栽培する農地
作業台1種類家具などのアイテムを生産するための施設



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS